
DAYZ ARCHIVES COLLECTION
2023.01.17 #DAYZ

DAYZで取り扱う商品をピックアップし、その商品について深掘りしていく「DAYZ ARCHIVES COLLECTION」。第1回はMIHARA YASUHIROのスニーカーをピックアップ。
1997年にシューズブランドとしてスタートしたMIHARA YASUHIRO。知らない人でも一度は見たことはあるであろうMIHARA YASUHIROのスニーカー。なんと言っても特徴的なのはミッドソールだ。凸凹で歪なミッドソールはデザイナーの三原康裕氏自身で粘土を固めて作ったソール。手作業で作られているため、どこか温かみのあるフォルムになっており、この特徴的なソールは学生時代に三原氏が影響を受けたホイジンガの「ホモ・ルーデンス」にあるらしい。この本を要約すると「常に文化の前に遊びがある」。遊びがだんだんとムーブメントになっていくのがカルチャーだという考えから、子供が紙粘土で遊んで作ったみたいなスニーカーを作りたいと思い、MIHARA YASUHIROのスニーカーは生まれた。ダットシューズのようなフォルムに太めのシューレースが抜群にフィットしたMIHARA YASUHIROのスニーカー。
DAYZでも取り扱いのある3つのモデルを紹介していこう。
1. HANK
ボテっとした印象のあるHANK。どこかダットスニーカーのような雰囲気が◎。トゥーキャップには切り込みがあるのもポイント。太めのパンツと相性抜群だ。2. WAYNE
スポーティーな印象もストリートのような印象も兼ね備えるWAYNE。ミッドソールが他のスニーカーよりもスッキリしているため、ボテっとしたスニーカーを普段買わない人でも入りやすい1足。スウェットと合わせてスポーツスタイルに。
3. PARKER
上の2つとは少し異なったミッドソールのPARKER。アッパーのサイドとバックにはブランドのロゴを刻印。バックのロゴは刺繍で、デザイナーブランドならではのこだわりも。
三原氏は「人と芸術の調和させることが僕の使命」だと言う。三原氏は人々に強制的にある種の問題提起が生まれる作品が、芸術の本質だと考えている。人と芸術は距離のあるものではなく、芸術が日常に存在するべきだと思い、手に取ったのが靴だった。人と芸術との調和を望むなら、人が使った最後には捨てるものがいい。靴はその象徴。そこに到達点を感じたと。そんな三原氏の想いが詰まったスニーカーをぜひDAYZで。
YOU MAY ALSO LIKE
-
BEATCAFE × BEATDAYZ POP UP at DAYZ – 文化と音楽が交差するPOP UPの舞台裏
昨年の「BOOT FOUNDATION」のPOP UPに続き、今年もべべとカトマンの2人のキュレーションによるPOP UPが開催される。今回はBEATCAFEを軸に開催、DAYZという空間を通してどのように文化が交差するのか。開催に至った経緯や、今回フィーチャーされるアイテム、そしてこのPOP UPが持つ意義について、2人に話を伺った。
2025.03.07
-
CIRCLE OF DAYZ vol.17 Nau Shima
「DAYZ」と結びつきの強い人物や「DAYZ」が心惹かれる人物についてじっくり深掘りしていく「CIRCLE OF DAYZ」。第17回はウェアブランド「Timc Inc.」を手がける島 菜有にインタビュー。ブランドとして初となるPOP UP開催を前にブランドの魅力や開催への経緯を聞いた。
2024.11.20