愛知県を拠点に活動するアーティスト・多田圭佑の個展をGallery COMMONとMAKI Galleryにて開催
2023.09.29 #ART
愛知県を拠点に活動するアーティスト、多田圭佑氏の個展を9月30日よりGallery COMMONとMAKI Galleryの両ギャラリーで同時開催される。
Gallery COMMONでは「Rhizomed Material」、MAKI Gallery / 表参道では「Phantom Emotion」を開催、両展合わせて約100点を超える新作のペインティングによって構成され、多田氏にとってはこれまでで最も大規模な展示となる。
本日19時からはGallery COMMONでオープニングレセプションを予定だ。
展覧会の詳細は下記ウェブサイトをご覧ください。
http://www.gallerycommon.com/exhibition/28_tada/
Profile
多田圭佑 / Keisuke Tada
1986年愛知県名古屋市生まれ。現在も愛知県を拠点に活動するアーティスト・多田圭佑氏は、2010年に愛知県立芸術大学美術学部油画専攻を卒業後、2012年には同大学大学院にて修士号を取得。
ゲームをはじめ、バーチャル世界が提供する知覚体験に関心を寄せる多田は、作品を通して現実と虚構の曖昧な境界線を表現。木材や鎖、タイルなどを用いたアッサンブラージュのような「trace / dimension」シリーズ、 精巧に再現したアンティーク調の門扉を斧で破壊する「Heaven’s Door」シリーズ——そのすべては絵の具で作られた造形物だ。「残欠の絵画」シリーズでは、ヨーロッパの古典絵画になぞらえた作品の表面をエイジングすることで捏造の時間を創り上げている。“在ることと無いことのせめぎ合い”をテーマに立体的要素を含む多田氏の作品は、これまでにない新しい絵画を追求している。
主な個展は「Traffic」MITSUKOSHI CONTEMPORARY GALLERY(東京、2022年)、「Beautiful Dream」MAHO KUBOTA GALLERY(東京、2020年)、「CHANGELING」rin art association(群馬、2020年)、「BORDER」CAPSULE(東京、2018年)がある他、日本各地や香港で様々なグループ展に参加する注目のアーティストだ。
Web
Instagram
Event
多田圭佑 同時開催個展 (Gallery COMMON、MAKI Gallery)
Gallery COMMON 「Rhizomed Material」
2023年9月30日(土)〜11月5日(日)
営業時間:12:00 – 19:00、定休日:月・火
住所:150-0001東京都渋谷区神宮前5-39-6 B1F
Tel: +81 03 6427 3827
contact@gallerycommon.com
www.gallerycommon.com
MAKI Gallery 「Phantom Emotion」
2023年9月30日(土)〜11月8日(水)
営業時間:11:30 – 19:00、定休日:日・月
住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前 4-11-11
Tel: 03 6434 7705 | Fax: 03 6434 7706
info@MAKIGallery.com
www.MAKIGallery.com
※開催期間、営業時間と定休日が異なりますので、ご注意ください。
YOU MAY ALSO LIKE
-
CIRCLE OF DAYZ vol.17 Nau Shima
「DAYZ」と結びつきの強い人物や「DAYZ」が心惹かれる人物についてじっくり深掘りしていく「CIRCLE OF DAYZ」。第17回はウェアブランド「Timc Inc.」を手がける島 菜有にインタビュー。ブランドとして初となるPOP UP開催を前にブランドの魅力や開催への経緯を聞いた。
2024.11.20
-
DAYZ AFTER TOMORROW vol.4 Daisuke Motogi
僕たちの東京コミュニティは職業、性別、年齢など関係なく、愛するカルチャーで集まっている。気になる人から気になる人へバトンを繋ぐ、某テレビ番組のオマージュ企画「DAYZ AFTER TOMORROW」。第四回目は神宮前に位置するうどん屋「麺散」や渋谷の「不眠遊戯ライオン」のプロデュース、様々なパーティの会場となっている「Tokyo BURNSIDE」の仕掛け人である岡田茂からバトンを受け取った、DDAA代表の元木大輔にインタビュー。建築・デザイン事務所DDAAを設立し、建築、都市計画、ランドスケープ、インテリア、プロダクト、コンセプトメイキングなどの様々なプロジェクトに関わると同時に、建築的な思考を軸に、独自のリサーチやプロトタイピングを通して社会性のある実験的なデザインを自主的に行うプラットフォームDDAA LABも運営する彼のバックグラウンドについて訊いた。
2024.09.02